運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

法案では、現在の学科試験実地試験から成る技術検定制度について、一級及び二級の双方とも第一次検定と第二次検定再編し、第一次検定合格した者を技士補として新たに資格を付与することとしています。  二級の技術検定でございますけれども、これは十七歳以上であれば実務経験のない高校生でも第一次検定受検が可能であり、合格すると二級技士補資格が付与されることになります。  

野村正史

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

政府参考人野村正史君) 技術検定でございますけれども、現行制度では今御紹介があったように七つの種目があって、いずれの種目学科試験及び実地試験から成っております。そして、この学科実地両方試験合格した者が技士となる、現行制度はそのような制度でございます。  今回の法案では、技術検定制度を第一次検定及び第二次検定再編をいたします。

野村正史

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そして、戻りまして、先ほどの監理技術者配置合理化に関しまして、今回の法案では同時に、技術検定制度について、現在の学科試験実地試験から成る形を第一次検定と第二次検定という形で再編成をした上で、第一次検定合格した者を技士補として新たに資格を付与することとし、この一級技士補を先ほどの監理技術者を補佐する者の要件とすることとしております。  

野村正史

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、入職促進ということに関しましては、今ほど言いましたように、技術検定を第一次検定と第二次検定に分けるということで、一次検定については、実務経験というものを要せずに受けるというふうなことをすることによって、若い方がそのような技士補という資格が得られるような形になるということでございます。  

野村正史

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、若年層入職促進技術者確保育成に向け、建設業法に基づく技術検定試験の一部について、平成二十九年度より年二回実施することといたしました。このような現場代理人常駐義務緩和技術者確保育成により、現場での技術者の負担が軽減され、長時間労働の是正にもつながることを期待しております。  

木原亜紀生

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

このお金は五年間もらえるんですから、だから三年までに技術検定を受けてスキルアップを図ると。そうすると、打ち切られる給付金がもらえるとか、あるいはインセンティブで準備金がちゃんとあれするとか、あるいは投資育成の支援があるとかマーケティングのあれがあるとか、そういう具体的なことをやらないとつながらないんですよ。金だけもらってやめるという人もおるわけでね。  農林大臣、いかがですか。

片山虎之助

2009-03-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

専門高校においては、近年の経済社会産業構造等の厳しい情勢変化の中でも、地域の産業界とか研究機関との連携によって先端技術技能を取り入れて実践性の高い教育プログラムを展開するとともに、一例でありますけれども、調理師免許など各種の職業資格取得技術検定受検へのチャレンジ志向も強めるなど、時代のニーズに即した産業教育への優れた取組を推進しているわけであります。

水落敏栄

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

そのためには、農業技術検定というような形で、実技試験の導入なり活用方針ということも進めてまいりたいというふうに思っているところでございます。  そのようなさまざまな施策を講じて、内外からの農業への参入ということを私どもとしても積極的に推進してまいりたいというふうに思っているところでございます。

高橋博

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

○高橋(博)政府参考人 御指摘農業技術検定でございますけれども、これは、新規就農あるいは農業法人等への就業促進目的といたしまして、就農希望者農業知識あるいは技術レベルを客観的に評価する試験システムでございます。これにつきましては、現在本格的創設に向けまして、これは実は、農林水産省の助成によりまして、全国農業会議所平成十七年度からこの創設に向けた検討を進めてきたものでございます。  

高橋博

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

中身だけをきっちりと、国がそこに目を光らせて、中身の検査、中身レベルの高さを評価するということはきっちりやっていただいて、そこにどういう包装紙をかけるかというところで、その包装紙を年間一枚、二枚、三枚めくることによって、三回更新料を、あるいは包装紙料を払わなきゃいけないというようなものでは絶対あってはいけないと思うわけでございますが、このあたり、今後、国の技術検定試験法人登録制度とどう見直しをされていくのか

伴野豊

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

高木大臣政務官 ただいまの施工管理技術検定試験見直し等についての御質問でございますけれども、委員指摘がありました津川議員質問も、私もずっと聞かせていただきました。それを踏まえてということではありませんけれども、現段階で、御指摘施工管理技術検定試験、これは、建設工事施工技術向上を図るため、建設工事施工に従事する者について行われる国家試験である。

高木陽介

2002-04-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

、同じく同法律におきます風俗営業営業所管理者、それから風俗環境浄化協会に関する規則におきます風俗営業許可基準に係る調査業務、それから検察審査会法における検察審査員栄養士法における栄養士免許調理師法における調理師免許製菓衛生師法における製菓衛生師免許労働安全衛生法における衛生管理者、同じ法律でございますが、労働安全衛生法における一般労働者就業禁止建設業法施行令における建設機械施工技術検定

江崎芳雄

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

例えば、建設業法による技術検定実施とか、監理技術者資格証の発行だとか、宅地建物取引業免許だとか、いろいろ挙げていらっしゃいます。もう一々聞く時間がありませんから端的に聞きますけれども、こういう免許をお与えになって、その免許を持った人が何らかの意味で免許を喪失する、つまり欠格者になるという場合はどういう場合ですか、おっしゃってください。建設省

土肥隆一

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

三沢説明員 今先生おっしゃいました、その三つでそれぞれ性格の違いがございまして、技術検定は、これは要するに資格と申しますよりも、一定試験を行いまして、一定技能知識を有するかどうかを見るというものでございますので、これについてはいわゆる欠格条項とかそういうものはございません。  

三沢真

1999-03-30 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

今度はちょっと観点を変えてお尋ねをいたしますが、今回の法律の百十七条の三という「建設大臣技術検定等」ということについてお尋ねをいたしたいと思うんです。  総務庁、おいでいただいていますか。きょう閣議で多分決まっただろうと思いますが、規制緩和推進三カ年計画という中に「資格制度見直し」という項目があるわけです。

泉信也

1999-03-23 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

政府委員山本正堯君) 土地区画整理事業技術検定制度でございますが、これにつきましては昭和五十八年から実施をさせていただいている制度でございます。  当初、特別研修等によりまして合格者が相当多く出たわけでございますが、最近はおおむね三百人程度毎年合格者を出しておるわけでございまして、平成九年度までの合格者数の合計は九千五百十三名ということでございます。

山本正堯

1999-03-12 第145回国会 衆議院 建設委員会 第7号

○中西(績)委員 次に、指定検定機関創設に当たりまして、現行建設大臣が行っていた、換地計画に関する専門的技術を有する者の養成確保のための土地区画整理士技術検定を、わざわざ指定検定機関をつくってやらせるのは、今までの制度の中に何か支障があったのかどうか、その理由について明らかにしてほしいと思います。

中西績介

1998-04-07 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第12号

この検定制度の中には、毛糸編物一級から四級、家庭料理一級から四級ですとか、ラジオ・音響の技術検定といったようなものがあるわけでありますが、私がこれを見た限りでは、毛糸編み物教室先生が上手か下手がなんというのは余り国家が介入すべき問題ではないと思うし、ましてや家庭料理がうまいか下手がというようなことをわざわざ文部省が検定をされるということは、これは目くじらを立てて申し上げるようなことではありませんが

長谷川道郎

1992-04-15 第123回国会 衆議院 労働委員会 第4号

青山説明員 建設省におきましても、建設工事におきます労働災害は非常に多いというのは御指摘のとおりでございまして、従来から、工事安全性確保するために、安全施工技術指針等技術的な基準の作成とか安全に関する技術開発、さらに、技術者技術力確保目的とします施工管理技術者技術検定制度創設、それから、適正な施工条件の明示とそれの積算への反映、建設生産システム合理化指針策定、さらに、各事務レベル

青山俊樹

1991-12-04 第122回国会 衆議院 建設委員会 第2号

中央建設業審議会によりますと、「技術検定に関する特別の研修による資格取得は、実務経験の豊かな高齢者のように必ずしも試験になじまない技術者資格取得の機会を設ける特別な措置であるので、特別の研修によって安易に資格を取得するような傾向は厳に慎むべきであると考えられる。」そのような答申も出されているところでございまして、先生のせっかくの御提案でございますから、よく検討させたいと思います。

山崎拓